
おかげさまで当社は9周年\(^o^)/
本日4月2日より、10年目がはじまります。
3年前に突然訪れた新しい生活様式によって、
仕事のスタイルも変わり、在宅リモートで研修を行う
ことが多くなっていましたが、今月、私が担当する
新入社員研修のほとんどは対面になります。
元に戻っていくというのではなく、ゆっくりとですが、
また新たなスタイルに移行していくのだと思います。
この時代と世の中の流れに、いかに取り残されず、
かつ、先導を切っていけるかが、弊社が20年、
そして30年を無事迎えられるかに関わってくるのだと
感じております。
こうして、常に未来を意識して日々を過ごしており
ますが、やはり、今がないと未来は築けはしません。
皆さまに支えていただいてこその「今」があるのだと
この場をお借りして、あらためて御礼申し上げます。
今年のキーワードは
「持続可能×エンパワーメント」
昨年掲げた「持続可能」を実現していくためには
「エンパワーメント」は欠かせない要素だと、この
一年を通して感じてきたからです。
「エンパワーメント」は直訳すると「Power=パワー」
を「en=付与する」するとなりますが、これは誰かが
新しい力を与えるのではなく、本来その人が持って
いる能力が発揮できる環境を整えることであり、
それが引き出されることで、自らの意思決定により
自発的に行動できるようになることだと、私は考え
ています。
持続可能な世界を目指す「SDGs」も、『誰かが』
ではなく、『誰もが』取り組むことで、その世界が
実現できるものです。
この『誰もが』には、「エンパワーメント」が必要だと
思うのです。
そのため、今年は企業研修だけでなく、個人の
能力開発により一層力を入れていく所存です。
昨年お伝えした、自走できるための基礎になる
「7つ道具」の講座と効果的に組み合わせて
提供してまいります。
また現在、某WEBサイトで「自己分析の仕方」や
「小論文の書き方」など、就活生向けの情報を
執筆しており、4月以降に掲載予定です。
(現時点でどのサイトかは公表できないので、
OKがでましたらお知らせいたします。)
やりたいことが多すぎて、色々なことに手を出し
ながら、試行錯誤を繰り返す毎日ですが、
今までの施策も継続して展開していく所存です。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
<新規テーマ>
1.「持続可能を実現するエンパワーメント」講座
2.就活生向け お役立ち情報の執筆
3.歌手デビュー (*^-^*)
<継続テーマ>
1.「持続可能な講師のための『7つ道具』講座」の提供
2.SDGs関係(強化)
(1)ボードゲーム
①中学・高校・大学での講座開催
②探究学習、PBL(課題解決型授業)への展開
③企業への展開
→新入社員研修、インターンシップ、組合員教育等
④ファシリテーター認定講座開催
(2)未来技術推進検定 SDGs編(5月,8月,11月,2月)
①高校を中心とした普及
②関連教材の提供
3.電子書籍(強化)
①「電子書籍」出版ノウハウ講座
②出版コンサル
4.オンライン講座
①サブスクで提供できる仕組みの構築
→自社だけでなく、パートナーの講座とともに
②学生向けメニューの充実
→SDGsや就活講座から開始。
SDGsなどは社会人リカレント教育への展開を
5.既存講座の改善と拡充
①「問題解決型授業(PBL)」
6.夢の実現
①カレーパン専門店「カレーパン.JP」開店へカウントダウン
②声優デビュー
これらの実現に向けて邁進していきます!!
ご興味のあるものがございましたら、お声掛けください。
一緒に作り上げていけたらと思います。
これからもご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。