
・期間中 何度でも受けられるから緊張なく受検できた
・何回もトライできるので、受検しながら学びが深まった
・コロナ禍でもオンラインで受検できて助かった
・履歴書に取組んだ資格として書いたら注目された
・SHIP※が監修していて、しっかりした内容だった
これは、
「未来技術推進検定 SDGs編」を受検した
会社員、教員、高校生、中学生からの声の一部です。
本検定3級は、私が上級認定ファシリテーターを務める、
「SDGsボードゲーム」を制作した未来技術推進協会が
主催する、SHIP監修のSDGsの検定です。
本検定に合格すると
・SDGsに関する一般的な知識を持ち、身の回りの
社会とのつながりを考えることができる
・SDGsに関連する世界の課題とその解決事例を、
17の目標に紐づけて理解できる
・日本におけるSDGsの取り組みと達成状況を理解
できる
など、SDGsをしっかり学びたい人はもちろん、
SDGsってどんなものかな、ちょっと知りたいなぁ、
と思っている、あなたにもぴったりの検定です。
こちらから、ちょっと覗いてみてください (^_^)
第13回 未来検定 SDGs編
受検期間 2023年11月1日(水) ~ 11月30日(木)
(申込期間:個人 10月1日~11月14日
団体 10月1日~10月31日 )
→ https://ftacert.future-tech-association.org/
※SHIP=SDGs Holistic Innovation Platform
Japan Innovation Network(JIN)と国連開発計画
(UNDP)が共同運営する、SDGsの達成をイノベー
ションの機会として捉え、世界中の課題の解決を
企業の技術・ノウハウで目指すオープンイノベー
ション・プラットフォームです。